9月のランチャレを開催します。
今回のテーマ
習慣化支援AIを使う
7月、8月の振り返り
9月の記入
習慣の科学をもっと利用しよう!
習慣の力は、偉大です。習慣は、意志の力では到達できない偉業を成し遂げてくれます。様々な研究が示していますが「意志の力」だけでは、大きな変化を起こすのは難しいです。
大きな変化は「一貫した継続的な取り組み」の蓄積によってのみ、達成されます。
一貫した継続的な取り組みを実行するには「習慣」を利用する必要があります。習慣は、意志の力を使わず、行動を省力化し、継続させるものです。
もし、あなたが、何か技能、知識、能力を高度なレベルで身につけたいのであれば、「習慣」を利用して、身につけるための行動を継続することが不可欠です。
継続的な行動なしに、どんなメソッドも、その真価を発揮することはありません。例えば、Getting Thing Done も、本を読んでセミナーに通っても、「継続して、特定の行動を繰り返す」ことがなければ、身につきません。
幸い、多くの研究者が習慣についての調査を行なっており、「大部分の人に当てはまる有用な知見」を提示しています。
まずは、この知見を利用して、望ましい習慣を作ることが大切です。
習慣の作り方を支援するAIを作りました
最近、大規模言語モデルのAI(ChatGPT、Claudeなど)をカスタマイズする機能を試してきました。その結果、「用途を絞り込み、その用途にぴったりの知識や、行動をするようにチューニング」することが、日常生活や仕事に役立つことを発見しました。
例えば、私の長年の経験に基づいた知識を与えた「プロモーション専用のAI」や、ビリーフビルディングという考え方に基づいた「コンテンツ作成AI」などです。これらは、汎用的な知識ではなく、独自の知識に基づいた動作をします。
本当に有能で驚きます。
今回は、習慣の科学の知見をギュッとまとめたAIを作りました(今後、改良の余地ありですが)。このAIを利用して(誰でも使えます)、習慣化をするためのデモをお見せします。
是非、楽しみにしておいてください。
フィードバック分析も行います
また、月1回のウェビナーとして「月次の振り返り」も行います。長期フィードバック分析をしっかり実行していくことで、ご自身の強み、弱み、改善すべきこと、新しい知見が手に入ります。
アンケートに基づく性格分析や、強み分析よりも、頼りになる情報を得られるはずです。
参加方法
9月4日(水) 12:00 - 13:00 で開催します。ウェビナー形式なので気軽にご参加ください。
ウェビナーに参加するには、KAMEDEMYの有料プランにご加入ください。なお、有料プランになると、録画や、教材としての投稿などを自由にご覧いただけます。
時間になりましたら、以下のURLをどうぞ!
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to KAMEDEMY to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.